お盆の習慣整備
2018年8月9日 vol.455
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社は「環境整備」で9割変わる! 〜強い企業文化と社風の創り方〜
株式会社武蔵野 専務取締役 矢島茂人
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お盆の習慣整備 ◆
今日は、旅先の環境整備についてお話しします。
まず、衣類を整えます。
下着、パジャマ、ワイシャツを整えます。
膨大な靴下……
朝のルーティン時は2枚の重ね履き、
日中5枚、お風呂上りに履き替え、
寝るときにも5枚履いていますので、
1泊でも、計12枚あります(笑)
次に、食料品と健康グッズやメモ帳などを、
使いやすいところに設置します。
旅先で読もうと、本をカバンに入れたけれど、
開きもしなかった経験をお持ちの人は、
大体、ずっとカバンの奥底に入れっぱなしです。
出すことが重要です。
特に重要なのは、メモができる環境整備です。
メモの重要性については、
これまでにも何度か記したとおり。
頭に浮かんだことは、
その場でとらえないと、すぐに消えてしまうのです。
良いアイディアが浮かんだと思っても、
思い出そうとしたときには忘れていた……
という経験は、どなたも1度や2度はあるでしょう。
メモの目的は?
1.______________________
2.______________________
セミナーや研修でこの質問をすると、
「1」はほとんど全員正解です。
そう、「忘れないため」です。
2つめは何でしょう?
「忘れるため」です。
メモしてしまえば、忘れても大丈夫。
見れば、わかるのですから。
アイディアは、リラックスしているときに
生まれやすいことを、覚えておいてください。
休み期間中は、アイディアが生まれやすいです。
特に、トイレやお風呂、ベッドなどの周りには、
すぐにメモができるように準備しておきましょう。
株式会社武蔵野
専務取締役 矢島茂人
○バックナンバーはこちら
⇒ <http://kankyo-seibi.com/?cid=1>
━<矢島茂人 書籍・DVDのご案内>━─━─━─━─━─━─━─━─━
強い会社はなぜ、この習慣を大切にするのか?(あさ出版)
会社は「環境整備」で9割変わる!(あさ出版)
【DVD(レガシィ)】
【NEW】
実録! 武蔵野の残業ゼロ
⇒https://www.legacy-cloud.net/ordinary_products/3387
できないなら習慣にすればいい 経営者はもうかる習慣を身に付ける
⇒https://www.legacy-cloud.net/ordinary_products/2191
心を開いて真似すれば黒字になる社長さんの6つの秘訣
⇒https://www.legacy-cloud.net/ordinary_products/1926
これをまねればうまくいく 小山昇実践済みの経営手法をまるごと公開
⇒https://www.legacy-cloud.net/ordinary_products/1857
======================================================================
Copyright(c)2014 Musashino Inc. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社は「環境整備」で9割変わる! 〜強い企業文化と社風の創り方〜
株式会社武蔵野 専務取締役 矢島茂人
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お盆の習慣整備 ◆
今日は、旅先の環境整備についてお話しします。
まず、衣類を整えます。
下着、パジャマ、ワイシャツを整えます。
膨大な靴下……
朝のルーティン時は2枚の重ね履き、
日中5枚、お風呂上りに履き替え、
寝るときにも5枚履いていますので、
1泊でも、計12枚あります(笑)
次に、食料品と健康グッズやメモ帳などを、
使いやすいところに設置します。
旅先で読もうと、本をカバンに入れたけれど、
開きもしなかった経験をお持ちの人は、
大体、ずっとカバンの奥底に入れっぱなしです。
出すことが重要です。
特に重要なのは、メモができる環境整備です。
メモの重要性については、
これまでにも何度か記したとおり。
頭に浮かんだことは、
その場でとらえないと、すぐに消えてしまうのです。
良いアイディアが浮かんだと思っても、
思い出そうとしたときには忘れていた……
という経験は、どなたも1度や2度はあるでしょう。
メモの目的は?
1.______________________
2.______________________
セミナーや研修でこの質問をすると、
「1」はほとんど全員正解です。
そう、「忘れないため」です。
2つめは何でしょう?
「忘れるため」です。
メモしてしまえば、忘れても大丈夫。
見れば、わかるのですから。
アイディアは、リラックスしているときに
生まれやすいことを、覚えておいてください。
休み期間中は、アイディアが生まれやすいです。
特に、トイレやお風呂、ベッドなどの周りには、
すぐにメモができるように準備しておきましょう。
株式会社武蔵野
専務取締役 矢島茂人
○バックナンバーはこちら
⇒ <http://kankyo-seibi.com/?cid=1>
━<矢島茂人 書籍・DVDのご案内>━─━─━─━─━─━─━─━─━
強い会社はなぜ、この習慣を大切にするのか?(あさ出版)
会社は「環境整備」で9割変わる!(あさ出版)
【DVD(レガシィ)】
【NEW】
実録! 武蔵野の残業ゼロ
⇒https://www.legacy-cloud.net/ordinary_products/3387
できないなら習慣にすればいい 経営者はもうかる習慣を身に付ける
⇒https://www.legacy-cloud.net/ordinary_products/2191
心を開いて真似すれば黒字になる社長さんの6つの秘訣
⇒https://www.legacy-cloud.net/ordinary_products/1926
これをまねればうまくいく 小山昇実践済みの経営手法をまるごと公開
⇒https://www.legacy-cloud.net/ordinary_products/1857
======================================================================
Copyright(c)2014 Musashino Inc. All Rights Reserved.
- 2018.08.09 Thursday
- メルマガバックナンバー
- 08:00
- comments(1)
- -
- -
- -
- by 矢島茂人